熟成の一杯には麦芽の旨さと職人の技が活きている
川口御成道エール/川口味噌ビール
Kawaguchi-onarimichi Ale / Kawaguchi miso beer
熟成の一杯には麦芽の旨さと職人の技が活きている
川口御成道エール/川口味噌ビール
Kawaguchi-onarimichi Ale / Kawaguchi miso beer
水に恵まれし街で生まれ、今なお息づくビール醸造文化
明治の新時代の幕開けと共に、日本に入ってきたビール醸造。
現在のサッポロ、エビス、アサヒの三社が合併した「大日本麦酒」に対して誕生した「日本麦酒鉱泉(ユニオンビール)」の工場が、東京近郊で良質な水を豊富に有する川口に新設されたのは1923年のことでした。
その後2社は一つになり絶頂期を迎えたものの、財閥解体の影響を受けて現在のアサヒとサッポロ&エビスに分割。川口工場では2003年まで後者の麦酒やリボンブランドの清涼飲料が製造されていました。
工場の建物は再開発によって姿を消しましたが、現在の川口で盛んなのは、ものづくりの町らしく職人のこだわりが凝縮されたクラフトビール造り。「もっと旨いビールを造りたい!」という思いが着実に広がっています。

※川口市教育委員会提供
川口味噌ビール/川口御成道エール造りに込めた想い

ここが川口ビール文化の発展拠点
製造元:川口ブルワリー
東京を日本のマンハッタンに例えるなら、川を挟んだ位置関係や歴史も含めて、川口市は日本のブルックリン。
かつては工業地帯だったブルックリン。現在は工業跡地を再利用したギャラリーやクラフトビール造りなど、文化の香りが漂う人気のスポットです。
同じく歴史的に醸造・鋳物文化が根づき育まれてきた川口もまた、職人たちが作りあげたクラフトシティ。『川口ブルワリー』は、川口の職人が想いを込めた一杯を皆様に提供します。
- 所在地:埼玉県川口市幸町2-2-16 フジマルシェビル103
- 電話番号:048-280-6130
1|麦の旨味を丁寧に引き出す




- Scroll >>>
2|香りと苦みで個性を纏わせる






- Scroll >>>
3|おいしさは静かに時間が育てる


- Scroll >>>
4|一滴に込めた想いと未来への探求


- Scroll >>>
商品のご紹介

川口御成道エール
麦芽の甘みと香りを引き立たせた、
フルーティで飲みやすいエールタイプのビールです。
※ボトルビールは商品取り扱い店舗での店頭販売のみとなります

川口味噌ビール
エールタイプのビールに、
川口御成道麦味噌の風味をまとわせた、
麦芽のコクと風味が際立つ一杯です。
※ボトルビールは商品取り扱い店舗での店頭販売のみとなります
商品取り扱い店舗
醸造所併設のクラフトビールと埼玉県産食材が楽しめるビアレストラン
川口ブルワリー





川口御成道シリーズを使ったおすすめ料理
・コク旨!香り豚のトンテキ特製みそソース漬け
・ザ・ベスト!川ブルピザ
・ジューシー!唐揚げエール
・リゾット風ビール飯
お酒好きのお客様と従業員が気軽に語らえる、立ち呑みスタイルのお店
新井商店 川口店




川口御成道シリーズを使ったおすすめ料理
・新井商店もつ煮込み
・みそ漬け牛たたき
・ねぎチャーシュー
・みりんハイボール
もっと発酵食品が好きになる、ふらっと一杯が楽しい角打ち
新井商店 西川口店





川口御成道シリーズを使ったおすすめ料理
・川口産きくらげと川口味噌のガツ刺し
・川口たたら豚もつ味噌煮込み
・豚ハラミ醤油煮込み(角煮風)
川口御成道 商品ラインナップ

埼玉県産の米と水が育む一杯が、食卓をおいしくする
川口御成道 純米酒
創業1748年・埼玉の老舗造り酒屋・釜屋と共同開発。原材料に川口市産のうるち米「彩のきずな」を一部使用し、

川口伝統の辛口麦味噌と技が活きる甘口米味噌
川口御成道味噌
江戸で愛されたまろやかな塩味が特長の麦味噌と、麦味噌づくりの技術を活かして醸造する米味噌。伝統の味と新しく生まれた味をお楽しみください。

餅米を醸して生みだす自然な甘味と旨味
川口御成道 純米本みりん
埼玉の老舗造り酒屋・釜屋と共同開発。川口産もち米の自然な甘みと旨みが素材の持ち味を一層際立て、料理のおいしさを膨らませます。