職人気質が食卓をおいしくする

発酵食品「川口御成道」について

about "KAWAGUCHI ONARIMICHI"

scroll

職人気質が食卓をおいしくする

発酵食品「川口御成道」について

about "KAWAGUCHI ONARIMICHI"

scroll

水が育んできた川口の発酵文化

地名に川の字を持つ埼玉県川口市。その由来は荒川と芝川が合流する河口地域を指しているとされています。

市内には綾瀬川や見沼代用水など複数の川が流れ、田畑の作物を潤す用水や船の水路として、多くの人々が日々の営みに活用。また、地表の下で流れていた地下水が湧き水として地表に表れており、かつての川口では鋳物屋の敷地に吹井戸が見られました。

鋳物から食品製造まで日々の営みに地下水を活用し、原料や商品の流通に水運を利用できたのは、川口の水環境が恵まれていたことに他なりません。もちろん、川口御成道地域で造られていた味噌や日本酒といった発酵食品もこの水が育んできました。

芝川の十二月田の河岸場における味噌の出荷(昭和初期/1920年代ごろ)

※川口市教育委員会提供

わたしたちが発酵食品に向き合う理由

Why we are interested in fermented foods

味噌問屋だからこそ覚えた危機感

わたしたちの会社のルーツは川口御成道のほど近くで営んできた味噌問屋。古くから発酵食品で多くのお客様に喜んでいただけることを生業としてきました。ですが、時代の変化によって製造環境が変化したことで、発酵食品を手掛ける小さな蔵も大きな工場も姿を消してしまいました。「ものづくりの町・川口の職人たちが育んできた味が失われてしまう」わたしたちは川口の発酵文化がフェードアウトする危機感を覚えたのです。

文化は日々の積み重なりで生まれるものだから

どのように現状を打破するか。色々と悩んだ末にたどり着いたのが、発酵文化を手に取れる形にして食卓を通じて復興することでした。昔と比べて冷蔵・冷凍技術が発達し色々なおいしさの選択肢に満たされた現代において、手間のかかる発酵食品を手掛ける意味はあるのか?とも考えました。それでも私たちは想いに共感いただいた仲間とともに、川口御成道の名前を冠した発酵食品をお届けするという手段を選びました。食文化は発酵食品と同じく、日々の食卓で生まれる「おいしい!」が積み重なることで生まれると信じているからです。

欠かせないのは職人技と埼玉の素材

川口御成道シリーズの発酵食品が大切にしているのは職人技と埼玉の素材。 鋳物をはじめとしたプロダクトで、ものづくりの街と称される川口ですが、かつて江戸の街で人気を博した味噌が職人たちの手で生まれたように、川口御成道シリーズの商品も、職人気質がつくるおいしさを大切にしています。 また埼玉は麦や米が育まれる関東平野や、荒川や芝川といった豊富な水資源を有する自然豊かな環境。実は発酵食品に欠かせない条件が揃っています。
川口御成道味噌づくりの様子・その7

時間にしか生み出せないおいしさを大切にしたい

私たちの製品が完成するまでには、他の発酵食品と比べて時間がかかるものばかりです。
一つひとつの手作業が多いので、効率の面ではよくないのかもしれません。
でも、発酵食品の本質は目に見えない菌の営みに任せて待つこと。その尊き活動で生まれるおいしさを私たちは知っています。

わたしたちは後世に文化をつなぐバトンを造っている

今では全国的に少数派となった辛口タイプの麦味噌や、本みりんをはじめとした商品の数々。川口御成道シリーズの発酵食品は、いわば食文化を後世につなぐバトン。少し使うだけでも家庭やお店の料理の味がガラっと変わる。いぶし銀のように静かに、でも確かにおいしさを支える発酵食品で、色々な食卓に「おいしい!」の声が生まれることを願っています。

発酵文化の未来のために

商品を作って販売するだけでなく、原料となる米を育む市内の米農家さんのお手伝いをしたり、小学校に出向いて川口の発酵文化を伝える出前授業にも取り組むことで、発酵文化が定着し広まるお手伝いもしています。私たちの夢は川口で育まれてきた発酵文化を、暮らしの時間に戻すこと。
そのために、色々な活動で支えていきたいと考えています。

川口御成道 商品ラインナップ

埼玉県産の米と水が育む一杯が、食卓をおいしくする

川口御成道 純米酒​

創業1748年・埼玉の老舗造り酒屋・釜屋と共同開発。原材料に川口市産のうるち米「彩のきずな」を一部使用し、丁寧に造った一本です。

川口伝統の辛口麦味噌と技が活きる甘口米味噌

川口御成道味噌

江戸で愛されたまろやかな塩味が特長の麦味噌と、麦味噌づくりの技術を活かして醸造する米味噌。伝統の味と新しく生まれた味をお楽しみください。

餅米を醸して生みだす自然な甘味と旨味

川口御成道 純米本みりん

埼玉の老舗造り酒屋・釜屋と共同開発。川口産もち米の自然な甘みと旨みが素材の持ち味を一層際立て、料理のおいしさを膨らませます。

熟成の一杯には麦芽の旨さと職人の技が活きている

川口味噌ビール/川口御成道エール

麦芽の甘みと香りを引き立たせ、フルーティで飲みやすいエールタイプの川口御成道エールと、川口御成道麦味噌のコクと風味が際立つ、川口味噌ビール。ものづくりの街に根付いた職人の技術と探究心が育む一杯です。

商品に関するお問い合わせ

株式会社アライ

お電話でのお問い合わせ
上部へスクロール